子育てや家事、、無理していませんか? 自分の心とからだの声を聴いてあげましょう

Uncategorized

皆さんの子育てを取り巻く環境は一人ひとり違うと思います。

状況は違っても共通して大切なことがあります。

それは、、

あなたがあなたの心と身体の声を聴いてあげること。

私は今でも時々、聴き逃してしまいます。

でも、“聴こう”と意識しています。

表面的には、一般的にはこうした方が良いという事に惑わされないよう

よーーーーく耳を澄まして聴いています!

聴いていても、その通りに動けない時もあります。

ちゃんと聞こえているのに、聴いてあげず、違うことをしてしまう、、もったいない!

それこそ自分に嘘をついている!

妊娠しながら仕事をしている時の私は

心と身体の声、

フル無視でした。

今日はゆっくり休みたい。

寝転がっていたい。

目覚めたけど動く気分にならない。

今から職場に行くなんて想像できない← 重症(*_*)

それでも重い身体を起こして

長女と朝の支度をし、保育園に送り、電車に乗って仕事をする日々。

職場に着くとスイッチが入るのですが

職場の帰り道にはスイッチが切れ始め、

保育園から家への帰路で完全にからだ電源がオフになる日も多々ありました。

仕事をして帰ってきて身体はクタクタで横になりたい、休憩したいと感じていても

頭は晩ご飯の準備をして

それからお風呂に入れて寝かせて

それから残っている仕事を片付けて、、と

頭の中はやるべき事でいっぱいでした。

身体と心は疲れた、眠たい、もう限界。

と言っていても

自分の気持ちを無視してやるべき事を進めていく。

そのうちに子どもが眠たくなって機嫌が悪くなったり

こだわり炸裂で大泣きしたり、

用事が進まない事、もう身体が限界なのに大声で訴える泣き声に

心の余裕は空っぽでした。

ママだって眠たいよ、疲れたよ、泣きたいよー!

でも、お家に帰れば

そんなに頑張る必要ありますか?

答えは ない! です。

まず、1番に身体の声を聞きましょう。

眠たい?眠たいね。

疲れた?今日はよく動いたよね。

横になりたい?ちょっとだけ休憩しよっか。今日も1日頑張ったよね!と。

まだ元気ある?よし、ご飯作るのがんばろう!と。

自分の身体と心の声を聞けるのは自分しか居ないのです。 

そして、答えてあげられるのも自分しか居ません!

疲れからイライラして

爆発したように感情的になって怒るママと

「ちょっと疲れたから休憩するね!よし、元気になったからご飯作るぞー!」というママ、どっちがいいと思いますか?

子どもたちはママの感情を言葉に出して伝えてくれて、分かった方が安心します。

イライラしてるけど何に怒っているのか分からない、そして怒られるより

「今日は頑張ってお仕事したから疲れちゃって、ちょっと元気ないんだ〜、ごろんして元気もどすね!」と言ってくれたら安心して近くで遊べると思います。

大事なのは自分の身体と心の声をキャッチして聞いてあげること。

その方が

心と身体の声を無視して頑張る自分の

何倍も

自分にも子どもにも優しくなれるのです!♡♡

大切で大好きな子どもに当たってしまうのは

あなたがあなたの心とからだの声を無視しているからだと思います

それは悲しい。

「なんでわかってくれないのーーーーー!」

と思った事、ありませんか?私はあります。

なんで分かってくれないのか、それはあなたが自分の心とからだの声を無視しているからです。

子ども達、分かると思いますか?

子どもに分かってもらう前にあなたが分かってあげましょう!

自分の気持ちが分かっていて、認めてあげて、許してあげられる

心の大きな、温かいあなたでいましょう♡

そんなあなたの姿を見ている子ども達はきっと

心の大きな、温かい人に育つと思います。

みんなで心が幸せな子育てをしましょうね!

お互い様精神、素敵だな~~と思う今日この頃です♡

それではまた、今日もありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました